skip to main
|
skip to sidebar
Shimizu Takeo Works
2008年9月29日月曜日
撮影飛行・・・逆行の海に浮かぶ<美国・宝島>
かっての鰊漁の千石場所として栄えた積丹半島は丘珠空港からセスナ機で約30分、天候を確認しフライトできる距離の中にある。「積丹半島」との付き合いは大地から、海から、空から・・・30年を過ぎた。
美しい海と大地を持つこの地は小樽生まれの私には原風景であり、特に好きな場所。逆光に光る海、夕日に染まる海原、シルエットが美しい奇岩の形、冬の風景・・・。何度通ってもいつも違う貌を見せてくれる。先日古くからお世話になった方が町長に就任された事もあり、今日の撮影は町へのプレゼントの一枚をと魅力に迫る。
※撮影地:積丹半島・美国町上空 飛行高度:4000フイート
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
Shimizu Takeo
プロフィール 1943年 北海道小樽市生まれ札幌市在住 (日本写真家協会会員) 1963年 コマーシャルフオトグラファーとしてスタート 同時に北海道の自然を空から撮り始める (道内飛行時間4,500時間以上) 1990年 テーマを地球に広げペルーを皮切りに海外の空撮を行う 以後、北海道の歴史・文化が現在のテーマ。 2003年よりアイヌの民具、明治時代からの歴史道具、炭坑遺産、漁場建築・・・北海道の地域遺産を撮影中。 ◎1993年東川賞特別賞・2005年札幌芸術賞を受賞 ◎著作:「北飛行」「遊飛行」「空・北海道」「海・北海道」「空撮・北海道讃歌」「空撮・南米大陸」「アイヌ・暮らしの民具」「江差・姥神大神宮渡御祭」
詳細プロフィールを表示
アーカイブ
►
2012
(5)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
►
2011
(16)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2010
(25)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(9)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2009
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2008
(17)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
▼
9月
(11)
撮影飛行・・・逆行の海に浮かぶ<美国・宝島>
イコロの森で炭焼窯つくり体験
2008・道文化賞・・・・・・・竹田津実氏が受賞
北風景・・・神秘の空と羊蹄山
月尾嘉男の洞窟・・フォーラム「アジアの時代の北海道」
撮影飛行・・・・・野付半島暮色
登別温泉地獄祭り
地球最後の秘境・ギアナ高地に位置する「悪魔の大地」
お知らせ=奈良裕之+青柳麻喜の即興ライブ
北海道は「宝の蔵]・・・・北海道観光振興機構
暑中見舞い・・・㈱北海道電通
0 件のコメント:
コメントを投稿